【2018年11月〜】発明×探究:発明する小学生集まれ!ー特許申請に挑戦する3か月。「はじめて」を創り出そう!

小学生3・4・5・6年生対象(2018年4月時点)。11月~1月の毎月一回、日曜日午後の3時間、全9時間。業界の一線で活躍するプロフェッショナルと触れ合いながら子どもたちが社会で活躍するときに必要な“思考と態度”を育む「ポラリスこどもキャリアスクール」第8期を開催します。

第8期のテーマは「発明」。今回の講師の播磨先生は、「発明」はそれぞれの「工夫」でまだ存在しない「はじめて」を創り出すことだと言います。前回大人気だった発明授業を拡大し、「発明」が「特許」になるまでの申請プロセスを実際に体感し、アイディア創生からプロトタイピング、企画書の作成までを実際にチームで行います。個人で発明したい場合は、チームに所属しながらチームでの発明と並行して、自分の発明を提案することが可能です。

発表された企画はAI Samuraiという人工知能が特許性を評価し、特許性が高いチームと個人は実際の特許申請にチャレンジできます!

※理科・算数などの知識は問いません。初心者や女の子でも楽しめるプログラムとなっています。奮ってご参加ください。(低学年のお子さんの場合は発明に興味があるか確認をお願いします。)

※前回の「発明」プログラムの様子 →こちらから

※プログラムのコンセプト・参加者の声・過去講師一覧 ⇒こちらから

◆日程◆

11月18日(日) 14:00-17:00

発明って何?~みんなの「困った!」を探してみよう

12月16日(日) 14:00-17:00

発明の企画をしよう!みんなの工夫はどんなだろう?

1月20日(日) 14:00-17:00

最終発表!~まだ存在しない「はじめて/特許」にチャレンジしよう!

採用_3班ディスカッション

プログラム内容(予定)◆ 

※ページ下部にチラシを掲載しています。よろしければお子様とご一緒にご覧ください。

11月18日(日) 14:00-17:00

発明って何?〜みんなの「困った!」を探してみよう

発明で大事なことって何だろう?実際の発明品をみながら、また発明に関わるゲームをしながら、ワークショップ形式で学び、グループのみんなとも仲良くなります。後半は世田谷ものづくり学校の中をチームで探索し、内部の人にインタビューしたりして、発明の初期アイディアを出していきます。

12月16日(日) 14:00-17:00

発明の企画をしよう!みんなの工夫はどんなだろう?

1回目のアイディアを発展させ、特許申請プロセスに必要な企画フォーマットにしたがって、人に説明できるように提案を練っていきます。粘土や厚紙などをつかってプロトタイプを作成したり、設計図をつくります。
※世田谷ものづくり学校1FにあるFab Lab体験を予定しています。

1月20日(日) 14:00-17:00

最終発表!〜まだ存在しない「はじめて/特許」にチャレンジしよう!

みんなが考えた第二回目の企画書をベースにAI Samuraiという人工知能が特許評価を行います。チームは特許性の課題を自分たちで話し合い、その内容を皆で共有します。

※最優秀賞(チーム・個人)については、実際の特許申請にチャレンジできます。

※全チーム・個人発表者全員にAI Samurai認定証がでます。

下記は2015年ポラリスプログラムから生まれた発明です

詳細は→こちらから

「魚の骨の分離補助具」(2017-184646号, 2017年10月12日公開)

「物干し装置」(2018-11734号, 2018 年1月25 日公開)

プログラム監修・ナビゲーター

播磨 里江子氏(弁理士)

慶応義塾大学 理工学部 管理工学科卒業 慶応義塾大学院 理工学部開放環境科学

オープンシステムマネジメント専修 ミュージカル愛好家であり、版権・著作権ビジネスをきっかけに知的財産権に興味を持つ。 技術と法律の両面を要する弁理士という仕事に魅力を感じ、在学中に弁理士資格を取得。修士課程において、技術的距離による特許評価指標の研究を行う。 株式会社AI Samurai取締役 特許業務法人白坂 副会長(弁理士) 東京都医工連携HUB機構 アシスタントプロジェクトマネージャ 日本弁理士会 知財教育支援委員

AI Samurai(人工知能による特許可能性診断サービス)

播磨先生が経営に参画されている株式会社ゴールドアイピー社が開発したAI Samuraiを今回審査と評価に使用します。人工知能を使って特許可能性を判定するもので、発明内容を入力すると、人工知能による仮想審査シミュレーションを実施します。特許庁でも知財インテリジェンスサービスとして紹介されています。

https://www.jpo.go.jp/gijutu/ip-intelligence/intro-10.html

◆実施概要◆

【開催日程】
2018年 

11月18日(日) 14:00-17:00

12月16日(日) 14:00-17:00

1月20日(日) 14:00-17:00

【対象】

小学 3・4・5・6年生 (2018年4月時点の学年)

~以下のようなお子様におすすめです~

☑ 社会で活躍する人たちと触れ合い、社会についてもっともっと知りたい。

☑ 学校から離れた場所で、人の意見を聴きながら自分の意見を自由に表現したい。

☑ 教わるだけでなく、新しいアイディアやモノを自分で創り上げる経験をしたい。

☑チームワークやコミュニケーションが上手になって友達とうまくいくようになりたい。

【プログラムの特徴】

1: 価値を生み出し、仕事を楽しんでいる「良き大人」にたくさん触れ合うことで世界を広げます

このプログラムでは、私たちが考える「本物の大人」、つまり社会に新しい価値を生み出している方だけに、講師を依頼しております。子どもたちが「本物」の大人に出会い、一緒に考える機会を提供します。

2:  違う学校から来た多様なバックグラウンドの異年齢のお友達とのチームを組み、答えのないミッションに取り組み、プレゼンテーションを創り上げていく過程で、将来魅力的な大人になるための基礎を培います。

・他者をよく理解し、適切な自己主張ができるようになることを目指します。

・自分なりの意見を持ち、明確な理由と共に周りの人を巻き込めるように努力します。

・チームワーク上での自分の持ち味と欠点を理解し、自分らしいチームリーディングの方法を自ら見つけていきます。

3: 「探究学習」のメソッドで、バランスよく未来につながる社会についての見識を深めながら「学び方を学び」ます

・モヤモヤを言語化し、繋げながら概念化・一般化する力をつけます (概念学習)

・人とは違う視点から価値を発揮できるようにしていきます(批判的思考力)

・振り返りを行い学んだことを定着する癖をつけていきます(リフレクション)

【募集人数】

約20名 (お申込みは先着順になります。定員に達し次第、締め切らせていただきます。ご了承ください)

参加いただいた方へ

コース終了後に、当日の資料サマリー、担当ファシリテーターのコメント、お子様ご自身が振り返りで書いたシート、提出課題などを纏めてポートフォリオとしてお渡しいたします。(2回以上ご参加の方のみ)

【会場】

IID世田谷ものづくり学校

東京都世田谷区池尻2-4-5 

アクセスはこちらから

【受講料】
26、000円  税込:3回(計9時間)セット  

※世田谷ものづくり学校との連携で、世田谷区民の方は2,000円割引となります。(初回講座の前に運転免許証など住所を確認できるものをお持ちください)

※原則3回セットのお申込みになります

※申し込み後、メールにて次のステップについてのご連絡を差し上げます。そのメールより1週間以内のお振込みをお願いいたします。キャンセル料は初回授業日の2週間前から発生します。その他の利用規約はこちらから。

【その他】

■ コース内外の活動について

プログラムによって、歩いていける範囲で建物の外に出る可能性があります。また、楽しく取り組める課題をプログラム後お渡しすることがあります。課題をやってこなくても次回のときに支障が生じるわけではありませんが、真剣に取り組めば取り組むほどより理解が深まり、効果が高まります。事前に読んでおくとよい推奨図書やウエブ上の参考情報を提示させていただく場合がございます。

■ 保護者のご見学について

プログラム中のご様子は、保護者様にもご覧いただけます(任意)。是非お越しください。

■ ご参加にあたっての注意事項

当プログラムではいろいろな学校から集まったお友達と真剣勝負のディスカッションをしますので、学校や家庭から離れ、のびのびと過ごされるお子さんも多い一方で、回によっては自分の意見が伝わらない、通らないという悔しい思いをする可能性もあります。ただ、こうしたチャレンジは成長の大きなきっかけと私たちは捉えています。プログラム中の保護者様のご相談を受けておりますので、ぜひご活用ください。

■ チラシ:プリントアウトしてお子様とご共有いただけます
※1ページ目(オモテ)がお子様向け、2ページ目(ウラ)が保護者様向けです

こちらをクリックしてください↓

IID8期チラシ

【お問い合わせ】

その他のお問合せはこちらからお願いいたします。↓

https://kotaenonai.org/contact/

【お申し込み】

お申込みは下記のオレンジのフォームからお願いいたします。

【主催】一般社団法人 こたえのない学校

こたえのない学校

【協力】 こども発明プロジェクト

【共催】 IID 世田谷ものづくり学校

IID-logo