「子どもたちを性的搾取・犯罪被害から守るには?」を開催します
民間警備会社や、開発途上国のこども支援の国際NGO、日本国内の人身取引被害者支援の国内NPOを経て、風俗や売春などに従事する女性を孤立や性的搾取、犯罪被害から守る活動をされているNPO法人レスキュー・ハブの坂本さんにお話を伺います。
民間警備会社や、開発途上国のこども支援の国際NGO、日本国内の人身取引被害者支援の国内NPOを経て、風俗や売春などに従事する女性を孤立や性的搾取、犯罪被害から守る活動をされているNPO法人レスキュー・ハブの坂本さんにお話を伺います。
▼イベントページ
https://mirai-sensei.info/2024real/
▼藤原さと登壇詳細
2024年9月15日(日)14:20-15:20
https://mirai-sensei.info/20240915-1420-j304/
5月中旬、能登の被災地を訪れました。
4人の方にお話をお伺いし、震災直後から、お会いするまでのエピソードを日付もふくめて、それぞれ記述しました※。日常はまだ戻ってきてはいませんが、嵐のように厳しく苦しい時期を経て、張り詰めていた気持ちが微かに緩み、少し口にすることができた、そんな瞬間の言葉です。ぜひお読みください。
※4人の方のうちお一人のエピソードは事情があって掲載できなかったのですが、案内してれた珠洲市役所の杉盛さんとのやりとりを冒頭に掲載しています。
High Tech High Graduate School of Educationとこたえのない学校はMOUを締結し、8月にDeeper Learning Global Conference JAPAN(DL Japan) を実施することとなりました。
記念すべき第1回のテーマは「美しい作品〜Beautiful work〜」。
講師は、High Tech Highの創設と教育活動に大きな影響を及ぼし、多数の著作もある教育者ロン・バーガー氏(Ron Berger)です。
昨年度に引き続き、デンマークからエグモント・ホイスコーレン(以下エグモント)の教員3名が来日することになりました。
来日に合わせて、『リース遠征隊』上映会とエグモントの教員の皆さんからの講義、昼食にはデンマークの美味しい黒パンのオープンサンドを参加者の皆さんでいただくミニ・エグモント(1日ワークショップ型研修)を実施します。
朝日新聞社の寺子屋朝日 for Teachersにおけるウエビナー・座談会でお話しいたします。
「探究とはそもそも何?」という初級編です。無料登録することで参加できます。よろしければぜひご参加ください。