「こたえのない学校」では「探究」をテーマに活動しています。「探究」は子どもだけがすればよいのではありません。「社会」や「学校」や「組織」が探究することでこそ、その組織に属する人たちが探究し、変容し始めます。企業・公共団体・学校を含めた教育団体様向けに「探究する学校」「探究する組織」に向けての支援を行なっております。
・ 探究学習フレームワークを軸とした各種研修
・ 探究型学習に関連する各種調査研究
・ 各種講演・執筆
~オーダーから実施までのプロセスについて~
・ まずお問合せをいただいたうえで、ご要望についてヒアリングをさせていただきます。その内容に応じて、各種条件について合意させていただき、その後の実施を行います。







実績(一部)
【プログラム開発・実施】
・ 目黒区教育委員会
「こども教室事業」における区立小学校における探究授業の実施
・軽井沢風越学園設立準備財団
カリキュラムディベロップメントパートナー
・T-KIDS 柏の葉 (蔦屋書店を核とした商業施設「柏の葉 T-SITE」内)
作家の時間(ライティングワークショップ)の開発・実施
【研修】
・ 経産省「未来の教室」
「国内の教育実践の環境に合わせ最適化された STEAM (Science, Technology, Engineering, Arts, and Math)に重点を置いたプロジェクト型学習(以下 PBL) の開発・実証と米国High Tech HighによるPBL研修の国内実施」
・ 戸田教育委員会(戸田市立教育センター研究員発表会)
「これからの時代に求められる人材の育成のために」ほか
・博報堂教育財団
新入奨学生対象/オンラインワークショップ・チームビルディング
「なりたい教師のありかたとは?ーチームを作ろう!」
・ 日本弁理士会関東支部研修会
「探究授業の進め方」
・リクルートマネジメントソリューションズ
「これからの時代に求められる探究学習を考える」ほか
・ キャリアリンク株式会社
「探究型プログラム作成の基礎」
【学校における研修・授業講評】
横浜国立大学付属教育学部付属横浜小学校、戸田市戸田第二小学校、同志社中学校、神奈川県立舞岡高校 ほか
【アドバイザリー・委員】
・三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
「地域・社会と協働した「知財創造教育」に資する学習支援体制の調査
(会合メンバー)
・KDDI総合研究所
「民間教育における非認知能力の育成に関するヒアリング」
【講演】
・米国SXSW EDU
EdTech Japan to the World
・日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2017 「変わる社会 変わる教育」
主催:日本財団
・「『ティール組織』探求シリーズ【全体性】(ホールネス):「ティールな学校」から考えるこれからの「子どもと大人の学び」
主催:英治出版
協賛:株式会社ガイアックス
・ 「アメリカとフィンランドに学ぶ教育の未来」
主催:Social Design Laboratory
協力:内田洋行
・ 「2020年教育大改革のモヤモヤをすっきり!教育を語ろう!」
主催:世田谷キッズカフェ
共催:IID 世田谷ものづくり学校
後援:世田谷区教育委員会
【学会発表】
・ 「高齢者救急についての市民啓蒙の試み~探究型学習フレームワークの活用」
第20回日本臨床救急医学会総会・学術総会 地域救急医療体制
【執筆】
・ 公益財団法人国際文化フォーラム年間誌「CoReCa」
特集「多様な学びのカタチ」:「大人が学び手となって探究する」
・ 日本弁理士会「パテント」
「知財×探究」キャリア教育における知財 一般社団法人「こたえのない学校」 におけるワークショップの報告