ロゴ
コンテンツへスキップ
  • Home
  • News
    • お知らせ
    • メディア掲載
    • 新規プログラム
  • About
    • 理念
    • 学校概要
    • ライブラリ
  • Program
    • 子ども向け
    • 教育者向け
    • 企業・団体向け
  • People
    • スタッフ
    • アドバイザー
    • サポーター
  • Blog
    • 藤原 さと
    • プログラムレポート
    • インタビュー
  • Contact

毎日新聞「論点」どこへいくPTA?に掲載されました

投稿日: 2017-02-11 藤原 さとコメントをどうぞカテゴリー: メディア掲載

 

2017年2月10日付毎日新聞本紙にて、弊社代表藤原のコラムが掲載されました。

「論点」どこへいくPTA? 米国は参加自由 多様性前提

最近の投稿

  • 私たちの教育のルーツを辿る(1)大正自由教育のはじまり
  • 宮崎大学「探究学習で育む子どもの主体的な学び シンポジウム」で登壇します
  • 『探究する学びをつくる』出版

Keyword

海外教育 (39) 学びとはなにか (26) 子育て (18) 学校経営 (13) 哲学 (13) その他 (11) インタビュー (6) 日本の教育のルーツ (1)

Archive

  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (4)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年5月 (5)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (5)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (4)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (4)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (6)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年10月 (4)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (6)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (2)
  • 2014年1月 (1)

copyright

COPYRIGHT©
一般社団法人 こたえのない学校 All Rights Reserved
Logo design by Wataru Osakabe
Illustration by Yuki Teranaka

SNS

  • Facebook
  • Twitter