ウチの子供は問題児!?アメリカでの解決方法
こんにちは。藤原さとです。
暑い暑いテキサスも朝晩冷え込むようになりました。
でも、昼はやはりTシャツで、まだまだジリジリと日差しが直撃します。
今日は、少し私も苦労している・・というお話です(笑)
アメリカに来て3か月目に入った娘ですが、昨日担任の先生から衝撃のメールが届きました。件名は“Some Issues”(問題があります)
こんにちは。藤原さとです。
暑い暑いテキサスも朝晩冷え込むようになりました。
でも、昼はやはりTシャツで、まだまだジリジリと日差しが直撃します。
今日は、少し私も苦労している・・というお話です(笑)
アメリカに来て3か月目に入った娘ですが、昨日担任の先生から衝撃のメールが届きました。件名は“Some Issues”(問題があります)
メルマガ第五号を配信しました。
今後、メルマガ配信ご希望の方は、info@kotaenonai.orgまで「メルマガ配信希望」とご記入の上、お名前と一緒にご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
こたえのない学校メルマガ 2014/11/05
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「TEDxプレゼンター、山本恭輔君と一緒にプレゼンで人の心を動かしてみよう!」を開催しました。
山本君は、小さいときにPixarのアニメーション映画を見てCGに魅せられ、医療現場でのデジタル技術に興味を抱きました。中学2年生のときには、株式会社ワタミ主催『第2回夢アワード』ファイナル、TEDxOsaka2012等に出演しました。NHK主催のトークイベント「TED meets NHKスーパープレゼンテーション」では、8人の登壇者のうち、ただ一人スタンディングオベーションを受ける。中学3年生のときには、少年の主張全国大会にて最優秀の内閣総理大臣賞を受賞しました。
子どもたちは山本君と一緒にどんなプレゼンをつくったでしょうか。
子供って、「みんな○○持ってるから、私にもそれ買って!」とか、「○○ちゃんのお家には、勉強机があるんだよいいな~」とか言いますよね。両親共働きの場合は、「○○ちゃんはウチにすぐ帰れていいな~」とか。もっともっと、色々な制約がある中で過ごしている子もいるでしょう。
そういった、終わりのない子供のリクエストに対して、「ウチはウチ、よそはよそ!」と突き放すことについて、ちょっとためらいがあったりしませんか? なんとなく、論理的な響きを感じないというか・・、説明を放棄しているような感じがするとか。
でも、私、「ウチはウチ、よそはよそ!」で、いいんじゃないかと思っているのです。