日本授業UD学会『授業UD研究vol.15』に寄稿しました。
『授業UD研究vol.15』の「探究学習と授業UD」特集に関連して「探究する学び•PBLとインクルーシブ教育の親和性」を掲載いただきました。ご興味がございましたら、ぜひご覧ください。
★日本授業UD学会
http://www.udjapan.org/index.html
『授業UD研究vol.15』の「探究学習と授業UD」特集に関連して「探究する学び•PBLとインクルーシブ教育の親和性」を掲載いただきました。ご興味がございましたら、ぜひご覧ください。
★日本授業UD学会
http://www.udjapan.org/index.html
HOPE2023年夏号にこたえのない学校のインクルーシブ部門「FOXプロジェクト」がフィーチャーされました。4ページにわたって、プロジェクトのはじまりから現在の活動、何を大切に感じているかまで丁寧にインタビューいただきました。
先月刊行された『協働する探究のデザイン』(平凡社)について月刊先端教育さんがとりあげてくださりました。非常に誠実に読んでいただき、コンパクトにまとまった確実な解説です。ありがとうございます。
2020年12月刊行の『探究する学びをつくる』に続き、2冊目の単著が出ました。今回の『協働する探究のデザイン』はこたえのない学校の活動がスタートしてからの10年を振り返ったものとなります。IB、イエナプラン、PBL、こども哲学、信州生活・総合学習、ジェネレーターなどさまざまな「探究する学び」に横たわる共通の構造や実践応用について考察しました。
「こたえのない授業」はどのようにつくればいいのでしょうか。探究する学びとはつまるところ未知のものに出会ったときに私たちがどのようにふるまい、向き合うかを学ぶことではないだろうか、そんなことを思いながら書きました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(藤原さと)
****
『協働する探究のデザイン』(平凡社)
www.amazon.co.jp/dp/4582731112