創造する学び-クリエイティブラーニングとは何か?

藤原さとです。

先日「クリエイティブ・ラーニングー創造社会の学びと教育」が出版されました。

ジェネレーターズベースキャンプでご一緒させて頂いている井庭先生、Learning Creator’s Labを含め、日ごろから大変お世話になっている市川先生、岩瀬先生、ABLEで沢山学んだ今井先生が関わっている、、ということであれば面白くないわけがないと思って読みましたが想像を大きく超える内容でした。特に序章は教育をする人なら名前だけでも知っているだろうピアジェ、ヴィゴツキー、デューイ、パパート、レズニック、コルブらの考え方を「創造性creativity」のレンズから紐解き、「創造する学び‐クリエイティブラーニング」の概観をまさに構築していきます。そしてその世界は、「ものづくり」という範疇を飛び越え、一級のアーティストが実現するような世界まで飛びこんでいきます。本当にこんなことが可能なのか、でも、そんなことに驚いている間に現実のほうが先に進んでしまうのかもしれない、そんな気持ちで読みました。どこまで伝えられるかわかりませんが、私自身の備忘録も含め共有したいと思います。

(さらに…)

【2019年3期】IB・イエナプラン・こども哲学~探究学習実践型研修プログラムLCL2019

【第一次募集開始しました】

国際バカロレア・こども哲学・イエナプラン~国内第一線の実践者から直接学び、自らチームで探究プロジェクトを推進する本気の探究学習実践型研修プログラム Learning Creator’s Lab3期

ずっとお待たせしていた、日本における探究学習の実践リーダーから直接学ぶ、7か月間のインテンシブな実践型研修プログラム、Learning Creators Lab(LCL)3期の募集をいよいよスタートしました!

机上の講義だけでなく、実際のプログラム開発・実践までを同志となったチームメンバーと共に協働設計によってチャレンジできるプログラム。アルムナイコミュニテイを通じて、将来にわたって良質な“探究”を実践できるようにサポートします。合宿もあり、仲間や講師との距離もとても近い7か月。探究学習を本気で学ぶならこれ以上はない濃厚なプログラムです。

今年のテーマは「クリエイション & ジェネレーション!」 。自主プログラムに加え、電通アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所様、amu by CONCENT様、EXIT Film様にミッションパートナーとなっていただき、探究プログラムにチームで取り組んでいきます。第一次募集締め切りは2月10日(日)となります。ぜひ、ご参加ご検討ください!

<講師一覧(敬称略・登壇順)>
岩瀬直樹 (一般財団法人軽井沢風越学園設立準備財団副理事長)
市川力  (探研移動小学校主宰・ジェネレーター)
寺中祥吾 (流通経済大学助教)
甲斐崎博史(軽井沢風越学園一般財団法人軽井沢風越学園準備財団)
坪谷郁子 (東京インターナショナルスクール理事長)
秋吉梨恵子(聖ヨゼフ学園小学校教諭)
中川綾  (日本イエナプラン教育協会理事・株式会社アソビジ代表)
河野哲也 (こども哲学おとな哲学アーダコーダ副代表理事・立教大学文学部教授)
清水将吾 (こども哲学おとな哲学アーダコーダ理事)

<メンター(敬称略)>
佐藤昌宏 (デジタルハリウッド大学大学院教授)

◆こんな方にお勧めです
・探究学習を学校や教育機関で実践してみたいが、開発・実施の環境がない方
・探究学習の理論を一線の実践者から学びたい方
・学校外の先生や教育に関わる人たちと一緒にプロジェクトをしたい先生方
・民間企業勤務や民間教育事業に携わっていて、先生と一緒に何かをしたい方
・探究学習を推進するにあたって、信頼できる仲間とメンターを見つけたい方
・教育者としての自分を振り返り、自分らしい探究学習を実践できるようになりたい方

ご興味のあるかたは下記URLから詳細ご確認ください。
みなさまのご参加、お待ちしております♪

プログラム詳細はこちらから
http://xtanqlcl.kotaenonai.org/lcl2019-kokuchi/

【2018年下期】発明×探究:ポラリスこどもキャリアスクール8期開催報告

昨年11月16日から12月16日と今年の1月20日までの3回にわたって、ポラリスこどもキャリアスクール8期のプログラムを実施しました。

テーマは「発明」。

今回のポラリスナビゲーターは、弁理士の播磨里江子さんです。 (播磨さんのインタビューはこちらから)

播磨さんの伝えたいメッセージ「『発明』はそれぞれの『工夫』でまだ存在しない『はじめて』を創り出すことである」をセントラルアイディアとして、“発明”について探究していきました。

3回を通して、発明のタネをたくさん探すところからスタートし、発明につながりそうなものを選んで、特許になるような発明に育てあげるプロセスを体感しました。

第1回から順番にその様子をご紹介します。

(さらに…)

朝日新聞GLOBE +様に掲載されました。「High Tech Highによる国内でのPBLの研修」

一般社団法人こたえのない学校は、Mistletoe株式会社(ファウンダー:孫 泰蔵)、FutureEdu Tokyo(代表: 竹村 詠美)とコンソーシアムSOLLAを結成し、経済産業省「未来の教室」実証事業として、カリフォルニア州・サンディエゴHigh Tech High教育大学院による国内でのPBLの研修(2019年1月)および、全国の教育委員会や学校の代表15名を対象とした現地視察を12月上旬に実施しました。

日本国内におけるPBL研修の様子を朝日新聞GLOBE +様に取材頂き、記事になりましたので是非ご覧になってください。

https://globe.asahi.com/article/12076800

(さらに…)

High Tech High ―最上のアウトプットを求める学校文化の育み方

藤原さとです。

2019年もいよいよ始まりました。初仕事としては、経産省「未来の教室」事業の採択を受け、全米でも屈指のPBLプログラムを誇るカリフォルニア州サンディエゴをベースとする公立校(チャータースクール)のHigh Tech High(以下HTH)による東京での研修が1月4-6日で開催され、無事終了しました。

(さらに…)